NEWS & TOPICS(町内の話題)

■ 目次ページに戻る


富士見橋の点検(2024年1月11日)

富士見橋点検

2024年1月11日、富士見橋の点検が行われました。一日がかりの本格的なものです。
時節柄、いざというときの安全と利便が保たれることはありがたいものです。


町内会館の改修完了(2024年1月5日)

会館改修完了

先月6日からの改修工事が年内に終わり、私たちの会館がきれいになって新年を迎えました。
2008年3月に新築竣工して以来15年9カ月、初めての外装(屋根と外壁の塗り直し)と室内照明の改修でした。これからもみんなできれいに使っていきましょう!!


変な電話には出ないこと!!(2023年12月22日)

scsho

うちの家族のケータイ(スマホ)に、変な電話番号から電話が入りました。
どこが変かというと、発信の電話番号(上の写真)が0120で始まっているのです。0120は、ふつうはフリーダイヤルと言って、この番号にかけた場合、かけた側には課金されない、つまりかけた電話が無料になる番号です。
なので、その番号からかかってくること自体が稀(そういう会社がないわけではない)です。
ですから、絶対に慌てて出てはいけません。まず切って、その番号の主を調べましょう。

加入者情報
その番号の加入者情報が上の写真です。加入者名も電話番号も住所も、まるっきり登録されていません。まともな事業者ではないことが見え見えです。
どうして自分の電話番号が漏れたんだろうと不思議がってはいけません。相手は機械的に番号を合成し、無作為にかけてきます。もしそれに応答したら、結果は決まっています。
知らない電話番号には出ないこと、留守番機能を使って相手を確かめること、「引っかからない」原則をしっかり守りましょう。


脅しメールにご注意(2021年11月28日)

とぼけた文面

当HP編集子にもついに待望(!)のメールが届きましたwww。(↑超長文メールの出だしだけ、左右に合成)
最初はなにか「友好的」な調子ながら、後半では19万円の支払いを要求する内容です。
編集子のPCにはカメラがついていないのになァ…と笑えます。また、ネットでは「このごろ1万円値上げしたね。引っかかる人、少ないんだろうね」とからかわれている「有名メール」です。
しかし、予備知識がないとビビる人もいそうです。
3年前の当欄ではハガキによる詐欺手口を紹介していますが、ああいう紙媒体よりはメールの方が焦りを誘いそうです。
もしメールを開けても、なんら問題はありません。速やかに削除して無視しておけばOKです。
ネットショッピングやメルマガ購読などで自分のアドレスを晒している人には避けられない悪質メールです。くれぐれも「無視」を通してください。


町内で高齢者運転事故(2020年4月12日)

ここでストップここから始まるクラッシュ現場

この日、朝8時ごろ、中央通り突き当たりを左折しようとした車が角の鉄柱を巻き込んでしまい、停止しました。(左写真)
運転席には高齢の男性がいて、挙動がおかしかったので、すぐに救急車を呼びました。
隊員に介助され、自力で立って出てきた男性は朦朧とした様子で、すぐに救急搬送されました。
しかし、この事故はじつは町内入り口のSOMPOケア・ラヴィーレから始まっていて(中央写真)、
黒矢印で示したあたりで縁石に乗り上げ、消火栓を傾け、コンクリート製の看板を壊し、郵便受けをなぎ倒し(右写真)ていました。
恐ろしいことに、男性はいったんは止まったもののまた走り続け、左写真の位置でようやく止まったわけです。
まだ事故の原因・詳細はわかっていませんが、体調に異常を来し、意識不明に近い状態で中央通りを走り抜けたと思われます。
その間、我々住民も巻き込まれず、途中の家屋にも被害がなかったのは不幸中の幸いでした。
高齢者の免許返納が叫ばれるいま、このように突然の意識障害に襲われる危険は十分に考えられます。
日常、もし小さなヒヤリハットを感じることがあったら、早めに自分と家族と周囲を守る手だてを考えましょう。


台風19号の豪雨をみごとガード(2019年10月12日)


超大型で、しかも最接近は夜9時過ぎと予想された台風19号を迎え、当町内会は市役所と協力し、午前中から対策と準備を進めました。
その甲斐あって、被害は皆無でこの大型台風をやりすごすことができました。今後とも皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。


詐欺ハガキが町内にも(2018年12月)

詐欺ハガキ

内容のパターンはいろいろあるようですが、「訴訟」「最終期限」「差し押さえ」などいう脅し言葉がちりばめられているのは共通です。
もし自分が本当に支払いを怠っていたとしても、いきなりこういうハガキが来るわけもなく、まずは支払いを要求するお店(なり会社)から
督促が来なければなりません。したがって、この手の通知(ショートメールの場合もあります)はすべて無視してください。
まかり間違って電話してしまうと、向こうは詐欺のプロなので、かなり危ないし、こちらの電話番号もわかられてしまいます。
絶対に無視して、こんなハガキはすぐに処分してください。
なお、念のためですが、ハガキにある住所(千代田区霞が関1丁目1番地10号)はまったくのデタラメです。霞が関1丁目1番地には4号までしかありません。
※ 過去の関連記事は
こちらです。


川の様子がホームページで確認可能に(2018年11月)

河川ライブ配信画面

台風や大雨で川が増水したとき、それを確認に行って流される事故が各地で起きています。
そのような悲劇を防ぐため、志木市では居ながらにして川の様子をリアルタイムで確認できるようにしました。
この町内ホームページのトップ画面にある「市のホームページトップ」から「河川監視カメラ」で柳瀬川をクリックすると、ライブ動画を見ることができます。


土嚢ボックスの設置(2017年9月)

土嚢ボックス

去年の豪雨被害の教訓を活かし、町内会館脇に土嚢ボックスが設置されました。(撮影:2017年9月11日)
このボックスには1個10kgの土嚢が100個入っています。


恒例の納涼大会は今年も大盛況でした!(2017年8月27日)

納涼大会の様子1納涼大会の様子2納涼大会の様子3納涼大会の様子4納涼大会の様子5納涼大会の様子6


排水ピットの改修完了(2017年7月)

改修後

去年の豪雨被害の教訓を活かし、町内会館脇の排水ピットが改修されました。(撮影:2017年8月12日)
ピット全面にコンクリートを敷設し、雑草が蔓延るのを防止するとともに、容量も確保できるようにしました。
また、大排水(ポンプ前)からの導水管も増設・改修し、より早期にピットに雨水を回せるようにしました。

※ 8月と9月にあった大雨の際、この排水ピットは非常に有効に機能し、会館前道路の冠水を防ぎました。


台風9号の豪雨で町内道路が一部冠水(2016年8月22日)

溢れた大排水

昼前から強い雨になり、大排水が溢れました。町内中央通りは6班あたりまで冠水(家屋被害なし)しました。
25年ほど前に床下浸水被害があってからはポンプが整備され、こんな騒ぎはしばらく忘れていました。

柳瀬川も危険状態

市の職員とともに、町内有志で予備ポンプを回し、溢れた水を川に放水しました。
しかし、柳瀬川自体も限界水位まであと1mほどになりました。ユリノキ通りも冠水し、一時、交通は麻痺しました。また、セイムスも浸水しました。


町内および隣接道路の安全対策の施工(2014年12月21日)

三叉路に白線

車・自転車・人などが出会い頭に危ない思いをすることの多かった町内中央通り東端のT字交差部分に白線が引かれました。(12月13日)
4年前には、ここで実際に軽自動車と自転車の衝突事故があり、自転車の若者が大けがをしています。
町内会として朝霞警察に相談したところ、車両の一時停止とキープレフトを促すために今回の措置となりました。

側溝に蓋

また、水処理場横道路の側溝には蓋がかぶせられました。(12月初旬)
この道はもともと狭い上に道路南側の溝がむき出しで、すれ違いのときにとても危険でした。
そのため、市長との懇談会(2014年3月)の席上で問題提起をしたところ、このたび上記の措置がとられるとともに、道路端の舗装も改修され、とても安心して通行できるようになりました。


バーベキュー大会、盛況でした(2014年10月26日)

バーベキュー大会

出場者不足で参加を見合わせた市民体育祭に代わる行事として、好天の日曜日、野外でのバーベキュー大会を行いました。
これは世代間交流行事の意味合いがあり、小さなお子さんを連れた若いご夫婦もたくさん出席してくれました。


袋小路問題を解消する橋が完成(2014年3月31日)

新設された橋

大排水をはさんで当町内会と向き合う城町内会の袋小路箇所に、非常時の避難路として橋が架けられました。
城町内会がかつて造営した護岸壁は壊さずに、それをまたぐ形で従来の青い橋(この橋を設置できた経緯は広報33号の3ページを参照)に接続しました。
ほかにもいろいろな災害対策が急がれるなかで、市が英断を下してくれたことに感謝したいと思います。


柳瀬川で浚渫(しゅんせつ)工事中(2012年2月19日)

浚渫工事風景

去年12月から、町内会裏手の柳瀬川で浚渫工事が始まっています。(↑ 富士見橋上から町内会方向を望む。2月19日撮影)
先の河川改修から30年が経過し、柳瀬川の土砂の堆積が増えたため、上流から順次工事が始まり、このあと、いろは橋まで川底をさらう予定です。
柳瀬川が浅いと、大雨のときに危険ですし、大排水からの流れ込みが悪い原因にもなります。大排水の流れが悪いと、夏に悪臭が漂う原因になるので、今回の浚渫工事はとても役に立つものです。
詳しくは1月26日付けの回覧で確認してください。


納涼大会、今年も楽しみました!(2011年8月27日)

納涼大会の様子

第4回目となった今年の納涼大会は80人近くが集まり、夏のひと夜を大いに楽しみました。
子ども会のページには、子どもたちの楽しそうな顔がたくさん載っています。


民謡流し、今年もがんばりました!(2011年7月23日)

民謡流しの様子

志木の夏祭り・民謡流し、今年は3回目の出場となり、子どもたちの踊りも堂々としたものでした。
子ども会のページに詳しい様子(と写真)が載っています。


レストヴィラ志木柳瀬川がオープン(2011年5月1日)

原口ホーム長さん

去年の秋に起工した「ワタミの介護」(運営会社名)の有料老人ホームが、5月1日にオープンしました。
さっそく町内会への加入も実現し、町内会としては初めて、個人宅ではない会員をお迎えしました。
ホーム長は原口博嗣さん(写真は4階のテラスにて)で、今年30歳という若さです。皆さん、お見知りおきを!


今年の花見会は会館のなかで(2011年4月3日)

子どもたちもカンパーイ!

例年は土手下で桜吹雪を楽しみながらの花見会が、今年は異様な寒さのせいで会館内での実施になりました。(子どもたちもカンパーイ!)
もっとも、大震災のあとはすべての宴会が自粛ムードだったので、曇天と北風のおかげで、土手の通行人から無用なヒンシュクを買うことが避けられたのかもしれません。
被災地の復興が早く進んで、来年はまた青空の下で心置きなく桜を楽しみたいものです。


富士見田んぼで火災発生(2011年1月21日)

火災現場

柳瀬川の対岸、富士見田んぼの芦原で火事がありました。(↑ 富士見橋北詰から、1月23日撮影)
堤防のすぐ下で、かなり広い範囲が焼けたので、折りからの北風で燃えかすが町内にもたくさん降りました。

火災の様子

(↑ 町内から見た火災当日の様子) 空気がカラカラに乾いているので、火の元には十分に注意しましょう。


町内入り口交差点で交通事故発生(2011年1月4日)

事故状況

老人ホームの工事のために見通しが悪くなった町内入り口の交差点で、やはり心配していた事故が起きてしまいました。
巻き添えになったリヴァージュ駐車場の車を含め、3台がぶつかり、運転していた人は怪我をしたようです。(西側から交差点に進入した車が一時停止を怠り、北から進行してきた車と衝突。どちらも町内の人ではありませんでした)
カーブミラーを設置するなど予防措置はしていたのですが、工事業者とはさらに話し合いを行い、対策を強化してもらいます。


朝霞警察を招いて、防犯講習会(2010年11月28日)

講習会風景

隣接市で被害が続発している「振り込め詐欺」対策、および自転車を中心にした交通事故防止対策を学ぶため、朝霞警察から山口副署長はじめ5人のスタッフにお出でいただき、町内会館で講習会を行いました。
当日はまず副署長お手製の「おいしい〜」うどんをご馳走になり、そのあと寸劇を交えた詳しい解説でしっかりと対策を学びました。(12:00〜13:30、参加は29名)
もし「オレオレ」電話を受けたら(不幸にして内容を信じてしまっても)、折り返し、こちらから「必ず」息子さん本人に電話をすることが基本のようです。あわててしまうことが悲劇の原因ですので、一回深呼吸をして、冷静さを取り戻しましょう。


市民体育祭は雨でお流れ(2010年10月10日)

体育祭残念会1

ビブスを新調して楽しみにしていた市民体育祭が、残念ながら雨で中止になってしまいました。
せっかく用意したお弁当や食材ですので、会館でお昼をいただき、懇親会となりました。

体育祭残念会2

かわいいお酌で皆さんも盛り上がり、「雨もまた楽しからずや」の一日でした。


老人ホーム・続々報(2010年9月30日)

建設現場看板

きのう、建設現場に建物の概要を知らせる看板が立ちました。
これには「4階建」と書かれていたため、28日のお知らせ(↓)と違うのではないかという心配が一部の方から寄せられました。
そこで市役所を確認したところ、この「4階建」(および、高さ14m)という表現は建物の最上部を指すもので、「総4階建」という意味ではないことがわかりました。
その証拠として、建物容積率は161%で届けられており、この数字から計算すると、全体が4階建にはならないことがわかります。
聞き取りの感じからすると、建物の北側(堤防側)半分が4階になりそうです。ただし、28日に掲載している想像配置図はかなり的外れだったようで、きょう現在の推定図は次のとおりです。

建物推定配置と関連住居

また、28日付けニュースで「近隣住民」としたうち、市の指導要綱に該当するのは8班北側の2〜3軒だけのようですので、情報を修正させていただきます。


老人ホーム・続報(2010年9月28日)

現状での聞き取り(大塚屋さん、大和ハウス=予定建設業者)によると、施設は3階建て(一部4階)で70床の規模とのことです。
隣接の家屋を考慮し、建物は表通り側(西側)に寄せるそうです。ただ、そのために(および交通安全上)、施設への出入り口は町内中央通りに取るようになります。
志木市の要綱に沿って、隣接および近隣の家屋にはこのあとで戸別に説明がある予定です。

なお、大塚屋さんと大和ハウスがまだ契約前であるため、正確な図面での説明は受けられないでいます。
そのため、関係家屋の想定もあくまでおおよその目視によることはご承知おきください。

大塚屋商店駐車場は老人ホームに(2010年9月23日)

当町内会の入り口にある大塚屋商店第3駐車場ですが、ここに老人ホームを建設する計画が進んでいます。
町内会としては、プランを作った建設会社から詳しい内容をお聞きする予定(来週前半にでも)です。
計画がわかり次第、皆さまには回覧でお知らせします。
なお、駐車場としてご利用の方も多いはずですが、駐車場は一定数を堤防脇に移動するそうです。
収容台数に限りがあるようですから、できるだけ早く川島不動産に申し入れなさることをお勧めします。


ついに、柳瀬川町内会もストリートビュー(グーグル)に!(2010年9月20日)

グーグルマップ画面

プライバシー問題で物議をかもしたグーグルマップのストリートビューですが、志木市は周辺の市に比べて収録が遅れていました。
ところが、なんとついに柳瀬川町内会もストリートビューに登場していました(掲載開始日は不明、撮影は去年秋の様子)。
6m道路沿いと大排水沿い、それと両方の道を結ぶ横道(3本とも)が撮影されており、拡大するとかなり鮮明に家々の様子がわかります。
「ようやく掲載された」と喜ぶべきか、「勝手にけしからん」と抗議すべきか、まだの人はぜひ一度チェックしてみてください。


納涼大会、盛会でした(2010年8月28日)

会館内宴席風景屋外席風景

今年で3回目になる納涼大会は、80人ほどの参加者で盛り上がりました。
子どもの参加が年を追って増えているのもうれしいことです。
買い出しから会場準備や調理にあたってくださった皆さん、暑い中を本当にお疲れさまでした。


運動会用のビブスができました(2010年8月27日)

ビブス着用写真

去年の横断幕に続いて、今年は町内のユニフォームとしてビブスを作成しました。
これまでは、かなり使い込んだ緑の鉢巻きと子供用のシャツ・パンツ(ともに緑色)しかなく、広いグランドでは町内のメンバーを探すのも大変でした。
横断幕と共通のデザインを生かす白地ビブスはほかの町内が使っておらず、清新なイメージで柳瀬川町内会をアピールできそうです。


町内会にパソコンを備えました(2010年8月25日)

パソコン写真

みんなで使えるように、町内会にノートパソコンが寄付されました。
主に子ども会のパソコン学習用に使いますが、町内会員ならどなたでもお使いいただけます(持ち出しは不可)。
使用をご希望のときは、目次ページ下にあるメールアイコンからメールで、あるいは役員に口頭でご連絡ください(会館使用可能のときに限ります)。


パパイアの花が咲いています(2010年8月21日)

大きな葉の様子パパイアの花

どうやら柳瀬川町内会も南の島並みの気候になったようで、パパイアが花を咲かせました(7班地内)。
パパイアは雌雄異株ですが、これは雌株で、雌シベの付け根がすでに膨らんでいます。おいしい実が収穫できるといいですね。


民謡流し、大成功でした(2010年7月17日)

民謡流しの様子

志木の夏祭り・民謡流し、2回目の出場となった当町内会の晴れ姿です。


民謡流しの練習、子どもたち、がんばってます!(2010年7月13日)

練習の様子

7月17日(土)に行われる「志木の夏祭り・民謡流し」に、去年に続いて当町内会が参加します。
参加人数は18名で、去年よりも7名増えました。特に子どもが9名と賑やかで、最後の仕上げ練習に余念がありません。
当日は、夜7時半に本町・川口信金前をスタートし、駅方向に向かい、シャトレーゼあたりがゴールです。
皆さんの応援をよろしくお願いいたします。


町内で飛び出し事故発生!(2010年6月19日)

救急車出動

中央通り交差点で、軽自動車と自転車による出会い頭の正面衝突事故が発生しました(19日の午前10時半ごろ)。

壊れた軽自動車と自転車

自転車の前輪はグニャリ、軽自動車のフロントグリルがかなり壊れ、フロントガラスは自転車の人の頭で割れていました。
町内中央通りから土手方向に向かう自転車が、ブレーキをかけずに猛スピードで曲がろうとして、反対から来た軽自動車と衝突した模様です。
当事者双方は町内会の人ではありませんでしたが、皆さんもくれぐれも気をつけましょう!!


ハタザクラの種が発芽!(2010年6月6日)

ハタザクラの苗

地元の誇り・ハタザクラの種を1年前に播いたら、5個のうち3個が見事に発芽しました。
これは、去年の今ごろに採取した種(二中正門脇のハタザクラから)を小さな鉢に播いたもので、最初の1個(写真右側)は4月末に発芽しました。
それに続いて、6月になって2個が芽吹いてきています。
うまく育てて、シンボルツリーとして会館の脇に植えられたらいいのですが、さてどうなることでしょう。

※ 残念ながら、町内会シンボルツリーの夢ははかなく消えました。この夏の暑さに耐えられなかったのか、3本とも枯れて消えてしまいました。(2010年8月17日)


水門前階段に手すり設置(2010年5月29日)

階段手すり写真

水門前の土手の階段に手すりが設置されました。
高齢者が昇り降りするには危険だと感じた散歩仲間の「手すりがあるといいね」という声を聞いたE・Oさん(7班)が、
それをもとに3月、市会議員に「手すり設置」を頼みました。
調査の結果、申請が認められ、異例のスピードで施工・完成したものです。


こりゃ、花びらかい、葉っぱかい? (2010年4月21日)

変なチューリップ

草木の花びらは葉が変化したものというのは定説(らしい)ですが、これはまさにその事実を証明しています。
ふつう、チューリップの茎のこの部分にはまずなにもありません。
そこに、葉とも花びらともつかない(完全に赤と緑の2色接合状態)物体が生えだし、
しかも発生点である茎がその後も生長したせいげで股裂き状態になっています。

4班・I・Kさんが自分で育てたチューリップのうちの1本です(撮影:4月20日)。
どれだけ珍しい現象か、少しネットをあたったら、同じような現象はほかでもいくつか観察されていましたが、
それぞれの地元新聞に載るくらい、珍しい現象ではあるようです。


■ ページトップに戻る  ■ 目次ページに戻る